パーキンソン病|桜木町・馬車道の内科「のげ内科・脳神経内科クリニック」

MENU

Parkinson’s disease

体の動きに障害があらわれる「パーキンソン病」

ヒトが身体を動かそうとすると、脳幹部から神経伝達物質のドパミンが分泌されて、全身の筋肉をスムーズに動かします。パーキンソン病は、αシヌクレインという、本来除去されるべき蛋白成分が神経細胞に蓄積され、ドパミン産生産生細胞が正常の60%、賛成されるドパミン量が正常の20%以下に減少することで発症するとされます。ただし、これは自動車に例えると「ガス欠」状態であり、「故障」を意味するわけではありません。その証拠にガソリンにあたる「L-DOPA」を内服すると元通りに近い状態にもどることができます。
またパーキンソン病は決して稀な病気ではありません。現在の日本では65才以上の「100人に1人」がかかるとも言われています。そのため、治療法も大変多く、結果的に内服が大量になりがちです。当院では使う薬剤は4種までとシンプルで状況に応じた内服調整を心がけており、いわゆるDo処方(全く処方内容が変わらない)となることはありません。

パーキンソン病の主な症状

  • 寡動(無動)

    素早い動きができない、足がすくむようになる、緩慢な話し方に変わる、まばたきが減る、無表情になる、書く文字が小さくなる

  • 固縮(強剛)

    手首、肘、膝などに動きにくさが生じ、医師が動かすと歯車のような抵抗を感じます。また、時にジストニアと呼ばれる首下がりや体が斜めになる現象が生じ、放置すると側弯症に至ることもあります。

  • 安静時振戦

    座っているときに手に丸薬を丸めるような特徴的な震えが生じます。顎、足に生じることもあり、いずれも精神負荷(計算をしたり)で強調されます。パーキンソン病の安静時振戦にはゾニサミドが有効です。

  • レム睡眠行動異常

    睡眠時に生々しい夢をみて、大声を出し、戦闘をするように手足を動かして時に傍らで寝ているパートナーが怪我をしたり、壁に穴があくことがあります。最近、パーキンソン病との濃厚な関連が指摘されており診断のガイドラインにも加えられました。

  • 自律神経症状

    便秘は必発とされます。また起立性低血圧による失神を繰り返し、逆に横になると血圧があがる臥位高血圧もみられます。この場合高血圧よりも低血圧による失神が生命に関わるリスクが高いため、ミドドリン、ドロキシドパ等の昇圧剤を用いて高血圧は許容します。

  • 精神症状

    幻視は症状が進み、内服する薬が多くなると見られるようになります。内容は「生々しく、実在感のあるもの」が多く患者さんの知らない人物が出てくることもあり、患者様が警察に通報してしまうケースもあり、その場合はリスペリドンに代表される非典型的抗精神薬を少量用いると治まることが多いです。

  • その他の症状

    腰痛は便秘と同じくらい多くの患者様が経験されるようです。

パーキンソン病は内服薬を適切に調節すれば健常者と変わらぬ見た目、生活を取り戻すことができます。

パーキンソン病は院長・渡邊が神経内科を志すきっかけとなった疾患であり、当院の最も重視する治療対象の一つです。内服調整については日々文献をあさり、研鑽を重ね、結果的に「いままであきらめていた」震えが止まった、動けなくなる時間が減った、幻視が見えなくなったという声を多数いただきます。パーキンソン病だと周りにいう必要がなくなったという患者様が一人でも増えるよう、また、その時間が少しでも長くなるようにこれからも、精進して参ります。

ページトップへ